タグ: 2003-2004

性善説と性悪説

簡単に説明すると、 人はもともと善い人間であるとするのが、性善説。 人はもともと悪い人間であるとするのが、性悪説。 ただ、人が誰しも善い人間であれば、警察はいらないし法律もいらないのです。誰もが善い人であれば、危機管理は必要も無いし、セキュリティーも必要なのです。なぜ必要なのかという根底には、人はみ…

続きを読む

行列・基盤・母体:Matrix

最近、話題になっているマトリックスを観て思ったことは、現実ともあまり違いすぎないということです。なぜかというと、マトリックスの話はプログラムや機械が人間を支配しコントロールしているという内容なのですが、既にその兆候が見えるのではないかと思うからです。 現実的には機械に支配されているようには感じられま…

続きを読む

仕事とは?

先日、ドラッガーの「仕事の哲学」という本を読んで、実感として感じたことがあります。それは、「仕事は責任である」ということです。仕事が大変だと思うときはいつも、責任が果たせそうもない時です。それは、自分の技量が足りないのか、その仕事が良い仕事といえないかは分かりませんが。 例えば、会社には役職と言うも…

続きを読む

つれづれなるままに

9.11の衝撃は今でも鮮明に覚えていますが、既にあれから2年も経っていたとは気がつきませんでした。日々世界が変わっていると言うことを、なんとなく感じるだけで、ブラウン管の向こう側と紙面に書いてあることだけが、自分にとっては全てです。 あれから2年経ちますが、何か解決したのでしょうか。 首謀者の生死も…

続きを読む

Keep on

最近、弊社にカウンセリングに来ていただいた方にほぼ必ずといって良いほど同じ話をよくしています。 その中の一つで、「成功するためのコツ」があります。 もともと、この話のネタはある講演会で民主党議員の先生がお話していた内容なのですが、この先生も松下幸之助から聞いたという話なのです。 ご存知かどうかは分か…

続きを読む

二十四節句

7月も残り半分となり、学生の方は夏休みも近づいていると思います。 学校によっては既に夏休みの方もいらっしゃると思いますが。 季節は国によって様々に異なりますが、今はグレゴリオ暦が一般的です。 日本古来の暦もあり旧暦という風習としての残っております。 例えば、「冬至」に「かぼちゃ」を食べたりします。 …

続きを読む
モバイルバージョンを終了