思考法
物事を考える上でのポイントは、 「難しいことを簡単に考え、簡単なことを難しく考える」ことだと僕は思う。 難しいことを難しく考えれば、考えるほど深みにはまっていき、答えを見失う。 難しいことに対する答えは、大体簡単なものだ
Continue reading物事を考える上でのポイントは、 「難しいことを簡単に考え、簡単なことを難しく考える」ことだと僕は思う。 難しいことを難しく考えれば、考えるほど深みにはまっていき、答えを見失う。 難しいことに対する答えは、大体簡単なものだ
Continue reading「当たり前のことを当たり前にやれば、当たり前のことが当たり前に出来る」 まさに、当たり前のことだ。 しかし、その当たり前という感覚は、人によって千差万別、十人十色様々だ。何をもってして当たり前と呼ぶか。その基準はどこにあ
Continue reading「自分にこれは、出来るだろうか?」 と考え込む人がいる。こういう風に考え始めると、大抵「自分にはまだ無理だ」という結論しか出ない。出来るか出来ないかを考えることは、はっきり言って無駄な思考を使っているといえる。 なぜなら
Continue reading詭弁論考のサブタイトルに「愚公移山」という四文字熟語が入っています。 どういう意味かというと、 昔、中国に愚公という人がいたそうです。(マジ?) その愚公は、高齢になってから一人で穴を掘って、 山を移動させようとしていま
Continue reading東京大学で、量子テレポーテーションの研究が行われていると、ニュースでやっていた。 量子テレポーテーションを、わかりやすく説明すると、A=B、B=CゆえにA=Cという理論が基礎にある。 まず、Bという量子とCという量子があ
Continue reading僕の知人に、今年で92歳になるおばあちゃんがいます。 はじめてあったときは90歳でした。 なんでそんな人と知り合いかというと、実はこのおばあちゃん、大学で国文学を勉強しているのです。 学校の喫茶店で友達と食事をしているとき、相席をしたのがきっかけでした。 はじめは70歳ぐらいかと思ったのですが、実…
Continue reading