考え方

5/10ページ

オープン・ソーシャル [Open Social]

Open Social(オープンソーシャル)というと、SNSのAPIという技術的な用語として、現在は利用されています。 しかし、今回は、技術的な意味あいとしてではなく、社会学的な意味合いでオープンソーシャルという言葉を利用したいと思います。 なぜ、オープンソーシャルという用語を社会学的な意味合いで用いたのかというと、クローズドソーシャルとの対比としてわかりやすかと思いったからです。 クローズドソー […]

ライオンが率いる羊の群れ?

「 ライオンが率いる羊の群れは、羊が率いるライオンの群れに勝る」 企業が勝ち残っていく為のひとつの指針として、そして組織のあり方として話されています。 理屈はよくわかるのですが、字面だけをみると、どうも不自然です。 ライオンは羊を率いることはないですし、羊もライオンを率いることは無いと思います。 また、ライオンのオスは、狩りをしません。メスが狩りをします。オスのライオンはそもそも、羊を率いることす […]

Googleが持つ世界最高峰の技術

Googleが持つ世界最高峰の技術というと、検索技術と一般的には思われるかもしれませんが、それは、見える部分の結果です。 しかし、それよりも見えない部分の技術のほうがもっとすごいものを持っています。 それは、データベース技術です。 実は、googleがAdwordsを始める前から、販売していたものがあります。それが、現在Google mini やGoogle Search Applianceと呼ば […]

ステルスマーケティングの本当の問題点

「ステマ」などと略されて言われ、最近では、「食べログ」で問題視されたのでどのようなものなのか容易に想像がつくと思います。 ステルスというのは「隠れる、こっそりする」という意味でよく軍用機などで耳にしますが、同じ意味です。 広告戦略の一つで、マーケティング用語でもありますが、日本では昔からあるサクラを使った宣伝方法と同じことです。 余談ですが、なぜサクラというのかを調べてみたら、どうやら江戸時代から […]

iPhone4Sのバッテリーを長持ちさせる方法

FAQ NO IMAGE

iPhone4Sのバッテリーの減りが異状に早いという話が、至る所で囁かれています。 実は、私も先日4Sにしたのですが、はじめはあまり気にならなかったのですが、OSのバージョンアップを行ってから異状な減り方をし困っていました。。。 そこで、他に似たような症状がないか色々と調べてみたところ、困っている人は大勢いるにもかかわらず、何ら具体策がないままの状態で、愚痴が書かれたブログに行き当たるばかりです。 […]

時代の節目

あまり、人の訃報についてコメントするのも、いかがなものかと思いますが、スティーブ・ジョブズ氏の死去が米アップル社より発表されました。 つい先日、代表を交代したので、そろそろ危ないのか?と思っていましたが、ここまで早かったとは。。。 すい臓がんだったことは、以前より報道されていましたが、思った以上に進行していたのですね。 アップルのサイトには、「アップル社は深い洞察力を持った空想家を失いました。そし […]

分散コンピューティング Vol.2

分散コンピューティングがもたらしたものには、今の最新のPCがあります 今の最新のPCはコアが2つないし4つ入っているマルチコア技術によるCPUを採用しており、IntelのCore2やi5、i7(コアが6つのモデルもある)といったマルチコアプロセッサーは、分散コンピューティングのもたらした産物です。(ただ、正直コアが2つあっても、4つあっても普段使用している分には、感覚的に大きな違いはないような気が […]

分散コンピューティング

最近、個人的に気になっているのは、分散コンピューティングについてです。 どうやら、今からのインターネットを語る上ではどうしても避けて通れない概念なのです。 といっても、この技術は10年以上も前から存在しており、ちょっと前に問題になったWinnyなどのP2Pもこの概念からなっています。 大学時代にSETI@home(セティアットホーム)という地球外知的生命体探査プロジェクトに参加したくて、自分のパソ […]

Googleは、はじめ四次元ポケットを作った

Googleといえば、世界最大の検索エンジンをもち、無料の有用なサービスを数多く展開するインターネット業界の巨人ですが、多くの人は、Googleの最も優れた技術は検索機能だと考えている人がほとんどだと思います。 一般的な人にとって、Googleの検索機能といえば、画像も検索できるし、動画も検索できるし、検索できないものが無いのではないか?と思われるため、Googleの最大の技術が検索技術だと考える […]

Social Parallelism

社会構造の並列化という考え方はパラレリズム(Parallelism)に起因します。 パラレリズムとは、そもそも技術的な文書の書き方のノウハウとして利用されてていますが、ここでは、社会増槽の並列化という意味で使います。 社会とは、そもそも一つではないのはみなさんもご承知のとおりです。それは、国家や民族の違いもありますが、年齢の違いで社会が全く別のモノとして存在しています。 例えば、小学生には、小学生 […]

1 5 10