Nordot その後・・・
- 2021.11.12
ご報告 Nordotを導入して、ブログにどのような変化があったかをご報告したいと思います。 現在の記事数は約1,400、そのうち300はnordotによるものです。 直近90日間のグラフ推移を見ていきます。 分析 オーガニックサーチの割合がほぼ90%で、ほぼSNSなどからの流入は有りません。 3ヶ月間の訪問ユーザー数は1,700で、前の90日間と比較すると10%以上下落しています。 この間、オリジ […]
ご報告 Nordotを導入して、ブログにどのような変化があったかをご報告したいと思います。 現在の記事数は約1,400、そのうち300はnordotによるものです。 直近90日間のグラフ推移を見ていきます。 分析 オーガニックサーチの割合がほぼ90%で、ほぼSNSなどからの流入は有りません。 3ヶ月間の訪問ユーザー数は1,700で、前の90日間と比較すると10%以上下落しています。 この間、オリジ […]
情報を発信する時に注意すべきこと。 それは、誰がその情報を必要としているか?です。 その誰が?を明確にすることをターゲティングといいます。 どのような商売でも、必ず相手があります。 その相手にうまく情報を伝えることことこそがマーケティングなのです。 よく、ターゲットを考える時に間違えやすいこととして、みんなに伝えたいという考え方です。 この「みんな」というのが曲者です。 絶対に「みんな」には伝わり […]
実は、人が集まるチラシには裏側があります。 ・・・と、いっても深い意味ではなく、両面印刷のほうが使い勝手がよいです。 裏面は、そのままFAX申込が出来るように作ります。 なぜなら、次のアクションを起こしやすいからです。 法人相手のセミナーであれ、個人向けであれ、FAXは一番手軽で確実な申込方法なのです。 また、チラシで案内する理由もここにあります。 わざわざチラシにせずとも、今の時代ネット使ったほ […]
先日、あるコンサルタントのセミナー案内で、チラシ面積の半分が文字で埋められているものを見ました。 たまに、こうしたチラシを目にします。 専門知識をたくさん持つ人は、情報を一つでも多く伝えたいようなので、文字量が多くなる傾向があるようです。 もしかするとFPの方々にも、思い当たる節があるかもしれません。 しかし、「チラシは読まれない」と考えて下さい。 チラシが読まれないとすれば、どのように伝えればよ […]
「セミナーの良さを伝えること」と「セミナーに人を集めること」は、同じように見えますが、目的が全く違うため仕上りも変わります。 セミナーの良さを伝えるチラシは、セミナー概要や講師プロフィールを重視しすぎます。 結果、何を伝えたいチラシなのかわからなくなってしまうのです。 目的はあくまで集客です。 セミナーの良さを伝えることではありません。 集客目的の場合、重要な項目はなるべく大きく扱い、目立たせるこ […]
人前で話す機会がある人は、写真と合わせてプロフィールをあらかじめ作っておいたほうが良いです。 いいプロフィールとは? これまでの経歴や実績、受賞歴より、「共感・信頼」が重要です。 プロフィールは自分を魅力的に見せる為のプレゼンテーションとして考えてみましょう。 これまでの実績だけでなく、自分が掲げているミッションや目指す姿など未来に向かった内容を入れると信頼感が増します。 また、どんな人達がセミナ […]
シェアビジネスはご存知だろうか? シェアリングエコノミーなどとも言います。 代表的なサービスはUBERやAirbnb 空き部屋をシェアするとか車をシェアするなど。 これらのビジネスモデルに共通しているのは、マッチングという考え方。貸したい人と借りたい人がいれば、ビジネスは成立します。実はもっとも原始的な商売のあり方。 20世紀は、物質的幸福をもたらすため、モノを大量に流通させることが大切でした。し […]
講師写真はどのくら重要だと思いますか? 講演のプロは、自分をカッコよく見せる為の 写真をちゃんと持っています。 なぜなら写真の重要性をよく知っているからです。 本業が講演活動ではない人は、 用意する必要も出てきます。 その時、適当に撮った写真や、 証明写真だと見た人はどう思うでしょう? 集まるセミナーの講師は、 みんな自信に満ちた笑顔の写真です。 または躍動感のあるポーズや、 話しているポーズなど […]
Web制作者にとってもは大変喜ばしいことがわかりました! これまでインターネットを閲覧する時、ダントツのシェアを誇っていたIE(インターネットエクスプローラー)ですが、ついに2016年に首位の座をGoogle Chormeに奪われました!(参考:おすすめWebブラウザシェア2016年比較|PC版 MAC / WIN) 世界のシェアは圧倒的にChromeですが、日本ではIEの方がまだまだ根強かったわ […]
私にも毎日たくさんのセミナーのご案内チラシがきます。「これは絶対に行きたい!」と思うものもあれば、そのままシュレッダー行きというものもあります。 その違いにこそ、ポイントがあります。弊社では10年以上経営者戦略セミナーを開催してきました。また経済団体や法人組織主催のセミナーチラシの制作も多数行って来ました。 誰に見てもらうかを考え、その人に確実にお届けするために、あの手、この手を考えます。 また、 […]