研究機関同士を結ぶ事がきっかけだった

様々な問題を解決しながら、ARPANETは、次の4カ所のIMPを相互接続する形で始まりました。その4箇所が以下です。
- カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA)
- スタンフォード研究所の Augmentation Research Center
- カリフォルニア大学サンタバーバラ校 (UCSB)
- ユタ大学の計算機科学科
(http://personalpages.manchester.ac.uk/staff/m.dodge/cybergeography/atlas/historical.htmlより図を引用)
はじめのうちは、簡単なメッセージのやり取りだった通信が、その後、改良を重ねるうちに電子メールやファイル転送技術などへと発展し、サーバーやHTMLいった技術へと発展していくのです。
-
前の記事
冷戦がインターネットを生んでいた!? 2014.09.20
-
次の記事
ケプラー予想の解決は、人間の直感力の正しさの証明でもある 2014.09.23