そのSEO対策は大丈夫ですか?
SEO対策を専門で行う業者の手法で、大量にリンクをかけるというやり方があります。
特にGoogleを対象とした手法として、長年行われていた方法の一つです。
この方法が有効とされる理由の一つに、Googleのページランクがあります。Googleの検索結果は、このページランクの影響下にあるといっても過言ではありません。
しかし、その施策自体が有効だと言われていたのは、既に過去のようです。
未だに、その手法を提案してくるSEO業者は気をつけてください。
はっきり言って、SEO対策業者の言う事は基本的に信じない方がいいです。なぜなら、知識がない人を相手にやっている商売ですから、いくらでも騙しようがあるからです。
ちなみにマルコ式は、嘘をつきません。誠実だけがウリですから。
Googleのヘルプでは、検索エンジン最適化(SEO)について気をつけなければならない事をしっかりと明記しています。
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=35291 以下はこのURLからの抜粋です。
SEO 業者に確認すべき質問の例を示します:
- 過去の事例のサンプルを見せてもらい、成功事例を紹介してもらう。
- Google のウェブマスター向けガイドラインに従っているか。
- 通常の検索を補完するオンライン マーケティング サービスやアドバイスを提供しているか。
- 期待される結果とその日程、成果を測定する方法。
- 同業種での実績。
- 国内/地域での実績。
- 外国語サイトの開発経験。
- 最も重視している SEO 技術。
- 創業年数。
- 連絡方法。サイトに加えたすべての変更に関する情報、およびアドバイスの内容に関する詳しい情報とその理由を伝えてくれるかどうか。
多くの SEO 業者が有益なサービスを提供する一方で、一部の非道徳的な業者の強引な営業姿勢や、検索エンジンの検索結果を不正操作しようとする試みによって業界の信用が損なわれてきました。Google のガイドラインに違反する行為は、Google でのサイトの掲載順位の低下につながるおそれがあります。
悪質なものになると、永久にGoogleから削除されます。そうしたリスクを踏まえた上で、業者選びはかなり重要です。
SEO対策で最も大切な事は、小手先のテクニックで順位を上げるのではなく、コンテンツの質と量です。もうこれ以外の何者でもありません。
先日、ある会社から、相互リンクの依頼がマルコ式にきました。返信したところ、「個人で行っているサイトだと思わなかったので、今回はなかった事にしてください。」と言われました。
まさに、googleが言っているのはこの事ですね。
本気でSEOに取り組みたいのであれば、私は、ホームページの設計段階からご提案します。そうしないと、良質なコンテンツづくりも、コンテンツを増やしていく事もできないからです。
SEO対策で悩んだら、とりあえず、Googleのヘルプを読めってことです。
-
前の記事
Slide 2009.07.03
-
次の記事
SaaSと中小企業の管理体制 2009.07.10