携帯サイト復活です

マルコ式ネット白書を初めてすでに2年が経過していますが、開始当時はBloggerというGoogleのサービスを利用していました。
理由は、初めて利用したサービスがBloggerだったからです。
日本ではまだブログサービスというものがほとんどなかった時代に、アメリカでWeblogサービスというものがあるらしいということで、たどたどしく使い始めたのが始まりです。
Dreamweverに慣れていたこともあって、正直使い勝手の良さはあまり感じませんでした。
あぁ、文章が残せるんだね・・・程度。そんなに便利だとも思わなかった記憶があります。
しかし、文章を大量に書くことを決めたときにとても便利なソフトにように感じたのも確かです。
BloggerはGoogleに買収されたサービスの一つで、Goolgeに買収される以前は、日本語対応は全くありませんでしたし、今考えると使い勝手も悪かったです。しかもブログでは当たり前とされているトラックバック機能はなし。
ただ、その時はそれしか知らないわけですから、それでも十分だったのです。
Movable Typeが賑わいを見せていた時も、浮気もせずひたすら使い続けていましたが、携帯モジュールという部分で、Movable Typeに移行することに決めたのです。
携帯サイトにしたからといって、誰かに見てほしいというわけではなく、CMSの一つの可能性としてテストする意味で、入れたかったというのが、本筋です。
そして、Ver.3.3の時にMT4iというとっても便利なモジュールがあり、それを入れました。
これが管理画面も付いていてとっても便利。
しかも、簡単にインストールでき、色も多少変えられるというものです。使い方によっては、PC版ホームページと携帯版ホームページが一度にもてるというすぐれものです。
しかし、その後、Movable TypeがVer.4になったため利用できないものと思い、バージョンアップ後は入れてすらいませんでした。
しかし、Ver.4をCMSとして使っているサイトで、携帯版も作りたいというニーズが発生したため、再度、携帯版「マルコ式ネット白書」をオープンしました。
QRコードも作ったので、ぜひ読みとってお気に入りに追加してください(笑
ただ、だらだらと長ったらしい文章を携帯で読むのは、拷問なのではないか?
とここまでやってから思いました。。。
-
前の記事
Windows Live 2008.02.24
-
次の記事
マルコ式 2008.02.28