NP後払い

以前、「NP後払い」について掲載しましたが、とってもいいサービスなので、もう一度ご紹介したいと思います。
現時点でご利用者数は210万人を突破している模様で、その勢いはとどまりません。
サービスの特徴は大きく分けて5つあるようですが、その中でも、未払いのリスクがないと言うところは大きいです。
後払いだからこそ発生する未払いのリスクは全て弊社が負担します。未払いを一切心配せず、売上向上に専念できる体制が整います。また、弊社は、お客様へのお支払いのお願いについては、トラブルにならぬよう細心の注意を払って運営を行っています。
ネット通販にとって、この点が意外とネックになりがちです。銀行や郵便局の振込みで注文が入った場合、どうしても後払いにせざるを得ませんでしたが、この「NP後払い」を利用すれば、即時配送が可能となります。これによって、お客様への負担も軽減するばかりか、未回収のリスクも減るというわけです。
ただ、いろんな方へお勧めすると、「どうやって回収してるんだろうね・・・」と聞かれることが良くあります。
そんなときは・・・「そこは企業秘密なんじゃないですか?それがわかったら誰でもサービスが適用できてしまうので。」とお話していました。
しかし、いろいろと調べてみると、いろんな取り決めがあることに気がつきました。
- 支払いは請求書の発行から14日以内のお支払
- 金額の上限は累計残高5万円(商品代金のみで)まで
- 14日の請求期限を過ぎて支払いがない場合、新たな利用は差し止め
- 与信審査の結果によっては「NP後払い」サービスが利用できない
- た商品・サービスの問題についての問い合わせ・苦情等は購入店へ
当たり前のことですが、利用者にはしっかりとしたガイドラインがあるわけです。これによってリスクヘッジをしているのです。
意図的に支払いを遅らせたとか、支払いをしなかったという人は次からNP後払いを利用できない仕組みになっていると予測されます。
こうしたブラックリストに名前がなるような人は、あまりいないでしょう。
これまでは、支払いの安全性という部分において明確なガイドラインがありませんでした。
これは、法律のない社会状態とよく似ていますが、「NP後払い」はそのガイドラインを明確にし、一元化たというところが成功の要因なのではないでしょうか。
-
前の記事
PLAYSTATION3の追記 2006.11.21
-
次の記事
ダイエット豆乳おからクッキー 2006.11.26