バレンタインデーの起源

NO IMAGE

一般的に2月14日はバレンタインデーということで、特に祝日でもないのにその日は浮き足立っている男性も多いことでしょう。

そんな原因の起源を調べてみました。

 バレンタイン・デーは、英語では「Saint Valentine’s Day」、訳せば「聖バレンタインの日」という意味です。つまり、
バレンタインというのは「人の名前」なのです。どんな人だったかというと・・・。

 西暦3世紀のローマでのことです。
皇帝クラウディウス二世(在位268-270)は、若者たちがなかなか戦争に出たがらないので手を焼いていました。
その理由は彼らが自分の家族や愛する者たちを去りたくないからだと確信するようになったクラウディウスは、
ついに結婚を禁止してしまったのです。

 ところが、インテラムナ(イタリア中部にある町で、現在のテラモ)のキリスト教司祭である【バレンチノ(英語読みではバレンタイン)】は、
かわいそうな兵士たちを見かねて内緒で結婚をさせていました。

 それが皇帝の知るところとなったから大変です。しかも、当時のローマではキリスト教が迫害されていました。
皇帝はバレンチノに罪を認めさせてローマの宗教に改宗させようとしましたが、バレンチノはそれを拒否しました。
そこで投獄され、ついには西暦270年2月14日に処刑されてしまったということです(269年という説もあります)。

 ローマではルペルクスという豊穣(ほうじょう)の神のために、ルペルカーリアという祭が何百年ものあいだ行われていました。
毎年2月14日の夕方になると、若い未婚女性たちの名前が書かれた紙が入れ物に入れられ、祭が始まる翌15日には男性たちがその紙を引いて、
あたった娘と祭の間、時には1年間も付き合いをするというものです。翌年になるとまた同じようにくじ引きをします。

 496年になって、若者たちの風紀の乱れを憂えた当時の教皇ゲラシウス一世は、ルペルカーリア祭を禁じました。代わりに
『違った方法のくじ引き』を始めたのです。

 それは、「女性」の代わりに『聖人』の名前を引かせ、1年間の間その聖人の人生にならった生き方をするように励ますものです。そして、
200年ほど前のちょうどこのお祭りの頃に、殉教していた『聖バレンチノ』を新しい行事の守護聖人としたのです。

 次第に、この日に恋人たちが贈り物やカードを交換するようになっていきました。

 バレンチノは、獄中でも恐れずに看守たちに引き続き神の愛を語りました。
言い伝えによると、ある看守に目の不自由な娘がおり、バレンチノと親しくなりました。そして、
バレンチノが彼女のために祈ると奇跡的に目が見えるようになったのです。

 これがきっかけとなりバレンチノは処刑されてしまうのですが、
死ぬ前に『あなたのバレンチノより』と署名した手紙を彼女に残したそうです。

 そのうち、若い男性が自分の好きな女性に「愛の気持ちをつづった手紙」を2月14日に出すようになり、これが次第に広まって行きました。
現存する最古のものは「1400年代初頭にロンドン塔に幽閉されていたフランスの詩人が妻に書いたもの」で、
現在は大英博物館に保存されています。

 しばらくたつとカードがよく使われるようになり、現在では男女ともお互いにバレンタイン・カードを出すようになりました。

 バレンチノがそうしたように『あなたのバレンタインより(From Your Valentine)』と書いたり、
『わたしのバレンタインになって(Be My Valentine)』
と書いたりすることもあります。現在アメリカではクリスマス・カードの次に多く交換されているとか・・。

 実は、女性が男性にチョコレートを贈るのは『日本独自の習慣』です。
欧米では、恋人や友達、家族などがお互いにカードや花束、お菓子などを贈ります。

 では【チョコレート】はどこから出てきたかというと、『1958年に東京都内のデパートで開かれたバレンタイン・
セールでチョコレート業者が行ったキャンペーン』が始まりだそうです。

 そして、今では「チョコレート」といえばバレンタイン・デーの象徴のようになってしまいました。クリスマスもそうですが、
キリスト教になじみの薄い日本では本来の意味が忘れられてセールスに利用されがちのようですね。

 

 自分の命を犠牲にしてまで神の愛を伝え、実践したバレンチノ・・・。
今年のバレンタイン・デーはそんな彼のことを思い出してください。

  素敵な Valentine day を・・