シニフィエとシニフィアン

NO IMAGE

言葉を構造的に分析する際に、このシニフィアンとシニフィエという概念は、とても便利です。

「シニフィアン」は
フランス語の動詞signifier
「意味する」の現在分詞で「意味しているもの」「表しているもの」を指しています。

一方、「シニフィエ」は同じ動詞の過去分詞で「意味されているもの」「表されているもの」を指しています。

日本語ではシニフィアンを「記号表現」「能記」、シニフィエを「記号内容」「所記」などと訳すこともあります。

これだけだとわかりにくいので、表を使ってみていきます。

日本語 フランス語 英語
シニフィエ

(記号内容、所記)

signifie signified 海のイメージや、海という概念、ないしその意味内容
シニフィアン

(記号表現、能記)

signifiant signifier 「海」という文字や、「うみ」という音声

シニフィアンとは、語のもつ感覚的側面のことで、例えば海という言葉の「海」という文字や「うみ」という音声のことを言いいます。

も一方のシニフィエとは、このシニフィアンによって意味されたり表される海のイメージや海という概念ないし意味内容のことです。

また、表裏一体となったシニフィアンとシニフィエとの対のことを、「シーニュ
signe)すなわち「記号」と呼びます。

  • その関係に必然性はない。(記号の恣意性)
例で言えば、「海」そのものを「海」と書き、「う・み」と発音する必然性はどこにもない。もしそれがあったとしたら、
あらゆる言語で海は「う・み」と発音されているはずである。
  • 必然性がないにもかかわらず、それが了解される体系のなかでは必然化されている。
日本語を解する人が「海」という字を見、「う・み」という音を聞くとき、そこでイメージされるものの根底は基本的に同じである。
また、「海」はどうして「う・み」というのか、という質問に答えることは非常に難しい。

たとえば、リンゴは、そのもの自体、どんな言語だろうと同じものをイメージします。英語ではAppleですが、イメージするのは、
万国共通で品種に若干の違いがあれど、バラ科リンゴ属に属する樹木
またはその果実を連想するでしょう。

哲学的には、シニフィアンは「誰もが共有できる事実」を、シニフィエは「個人的なイメージ」のことを表します。

450-200510011441571

この写真を見たとき、これがリンゴであるという真実は、シニフェアンになります。

逆に、Appleという言葉を聞いた時には、

cpnk0012

こういうものや、

apple

こんなもの、もしくは、

apple_campus_sign

とか、極端な場合、

Apple-iPodb30GB-MA446JA

といったものをイメージするかもしれません。

実は、これらすべてシニフィエになります。

言葉を端的にとらえると、こうしたことが起こります。

では、普段会話の中ではちゃんとコミュニケーションがとれているのは、なぜなのでしょうか?

それは、言葉と言葉との関係性や関連性をお互いに認識しているからです。

「新しいパソコンほしいんだよね。」

「じゃ、Appleがいいよ。Windowsも使えるようになったし。」

ここで出てきたAppleは、決して

450-200510011441571

これを指していないことが、わかります。

ややもすると、言葉遊びで終わってしまいそうな話ですが、この話を踏まえて言葉が持つイメージを次回考えてみます。